マザーボードの故障は電池交換で改善できる?

パソコンはマザーボードが電池切れすると動かなくなってしまいますので、電池を交換する必要がありますよ。

マザーボードが電池切れしていると、OSが起動しなくなったり、起動しても画面がBIOSでフリーズしてしまったり、ビープ音が鳴り出したり、時計の時刻が狂っている場合も電池切れを疑った方が良いでしょう。

まずはマザーボードに対応している新しい電池を用意して、パソコンの電源を切った状態でパソコンのケースを開け、古い電池を外して新しい電池を入れるのです。

ケースを元に戻したら完了ですから、パソコンが正常に起動するか確認してみましょう。

各種ドライバーなどを使って分解する際には自己責任で実践し、自力での交換が難しい場合は業者などに依頼すると良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA