パソコンにはCドライブとDドライブがありますが、どんな違いがあるのか知っていますか?
そもそもドライブは物理ドライブと論理ドライブの2種類に分類され、物理ドライブとは物理的なHDDの事で、論理ドライブは物理ドライブの中にある読み書きできる領域であり、CドライブとDドライブに分けられているのです。
CドライブはOSやアプリケーションなどパソコンを動かすためのシステムの事を表し、Dドライブは画像や音楽や動画などアプリケーションのデータが保存されるのです。
Cドライブが壊れてしまったとしてもDドライブにデータが残っていれば、データだけでも復旧できる可能性がありますので、両方を使い分けて使用するのがオススメですよ。